午前:9:00~11:30 | 午後:15:00〜18:30
休診:日曜、水曜午後、祝日

096-293-5654

診療案内

‐膝蓋骨内方脱臼について‐

膝蓋骨内方脱臼とは?

膝蓋骨内方脱臼(Medial patellar luxation: MPL)は小型犬に多くみられる最も一般的な膝関節の疾患です。症状として非負重性の跛行および関節の触診時における疼痛の発現が認めらます。跛行の程度も脱臼の重症度に依存します。症例の中には、ほとんどの時間後肢を挙上している場合もあります。
重症度により4段階のグレードに分類されます。

  • Grade 1:通常の一般身体検査時に偶然発見されることがあり、激しい運動後に跛行を示す原因となる可能性があります。
  • Grade 2:膝蓋骨が脱臼した時に間欠的な跛行を示す可能性があり、膝蓋骨が整復されると跛行は自然に改善することが多いです。
  • Grade 3:脛骨の外反および内旋等の比較的重度な骨格変形が認められることがあります。膝蓋骨は常時脱臼しており、慢性的に脱臼している犬における急性の跛行は、前十字靭帯断裂の併発の可能性があります。
  • Grade 4:脛骨の重度の内旋変形および外反変形により特徴づけられる最も重篤な状態です。脱臼した膝蓋骨は、手術以外整復不可能で、罹患動物は歩行困難な場合がほとんどです。

主な治療法

膝蓋骨内方脱臼の根本的治療法は外科的整復手術になります。痛み止めや軟骨のサプリメントなどの内服のみの治療では脱臼時の痛みや関節炎に対して有効ですが、脱臼してしまった膝蓋骨は元に戻ることはありません。そのためグレード2以上の症例に対しては早期の手術をおすすめしています。以下は具体的な手術方法になりますが、実際はこれらの手術方法を組み合わせて治療していきます。

滑車形成術
滑車溝低形成(浅い、平坦、あるいは突出)は大腿膝蓋関節が骨格形成期早期に脱臼していたことを示唆する所見である。滑車形成術は低形成を伴う滑車を深く形成することを目的とした手術です。
脛骨粗面転位術
脛骨粗面転位術は、膝関節伸展機構単位の終止部となる脛骨陵を分離し、大腿膝蓋関節が安定性を維持した状態で、伸展機構単位を大腿骨頭側面に再配列することを目的とした術式です。
大腿骨および脛骨の矯正骨切術
骨幹部の重度な変形を矯正することを目的として、大腿骨および脛骨の矯正骨切術が報告されています。非常に重度な変形を伴う症例に対して行う必要があります。
内側大腿膝蓋筋膜の開放
膝関節内側における軟部組織の緊張を解除する目的で実施されます。外側大腿膝蓋筋膜の縫縮(強化) 大腿膝蓋関節を整復した段階で軟部組織の安定度を増すために余分な関節包を除去した後に関節包の縫縮を行います。
脛骨内旋制動術
膝関節における脛骨の内旋方向の不安定性を減少させるために行う手術方法です。脛骨の内旋を防ぐことで膝関節の伸展機構の配列が改善されます。
内側広筋の切離
内側の膝蓋骨に終止してい内側広筋の終止部を膝蓋骨から切離し、内側に引っ張る筋肉からの緊張を解除します。

治療の予後について

犬および猫の膝蓋骨脱臼に対する外科的治療の予後に関しては、多くの報告でGrade 3 までは一般的に予後は良好と考えられ、これらの患者の成功率は90%以上と報告されています。犬の大きさは予後に影響せず、大型犬種においても良好な成績が報告されています。

実際の手術症例

膝蓋骨内方脱臼グレード3
1歳 トイプードル 雄
主訴:半年前からたびたび右後足を挙上していましたが、2週前から全く足をつけなくなったとのことで来院されました。レントゲン検査にて右は完全に膝蓋骨が内方に脱臼しており、左側も膝蓋骨内方脱臼が認められたため、両側とも整復手術を行いました。

  • 術前レントゲン

    術前レントゲン:
    両側とも膝蓋骨が内方脱臼しており、特に右側が重度でした。

  • 手術時写真

    手術時写真:
    滑車形成術、脛骨粗面移植術、内側広筋切除手術、外側関節包縫縮術を行いました。

  • 術後レントゲン

    術後レントゲン:
    膝蓋骨が正常な位置に整復されました。術後は2日目から歩行可能になり、術後2週目にはほぼ正常に歩けるようになりました。
    再脱臼などの合併症もなく経過良好でした。